9月。ようやくの秋…

雑記帳 | 25.09.30

明日から10月という日になってしまいました。
1週間、1ヶ月、1年、過ぎるのが本当に早いです。

先日「子供の頃は1週間が早いとか感じなかったよね?!」
それは、小さい頃は新しい経験や刺激が多いから時間がゆっくり感じる。
大人になると毎日が同じようなことの繰り返しだったり、時間の経過を意識しなくなったりして、あっというまに過ぎてしまうように感じるらしい…と

毎日が、刺激的で楽しかったらいいのか!とは思いましたが、それはなかなか難しい→たまに楽しいことを挟もう→体力的にはそれでよい…に落ち着きました(笑)

しかしながら、季節は過ぎていき、やっと暑さから解放された日々を送っています。毎日見ていた夏空が秋の空にかわってきました。

9月23日 京都駅前
9月28日 滋賀県 佐川美術館

ギリギリ間に合って「ベルナール ビュフェ展」に行けました。

9月28日 滋賀県 佐川美術館
9月29日 京都 大谷本廟

季節が動くとともに、外国人のお客様も増えてきました。
そのほとんどの方が、Googleやトリップアドバイザーを見てきたとおっしゃいますが、フランス人のお客様はガイドブックを見てと言われることがよくありました。
先日、その本を見せていただき驚きました。「蔵倉」が掲載されているんです!
どの方も、良い印象で帰っていただきたいと心から思いました。

外国人の方の人気メニューは、やはり、やきとり、お刺身です。あとは揚げぎょうざ、つくね、手羽先などのレギュラーメニュー。また、豚キムチやとんかつはおかわりをされたりもします。

日本酒は毎週のように新しいものを仕入れております。
少し前から「新酒」も入荷しました。

滋賀県:平井商店さんの浅茅生 鶺鴒鳴 特別純米無濾過生原酒
京都府:藤岡酒造さんの蒼空 純米酒 定番とひやおろし

重ねてのお知らせになりますが、全ての価格高騰、諸事情により経営が厳しい状況になってきています。大変、心苦しいのですが一部の価格を変更させていただくことになりました。

今後も、手作り、国産材料にこだわり続けていきたいと思っております。ご理解のほどよろしくお願い致します。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。